Gメールアプリの導入 ~iPad miniのGメールを仕事メールの転送用にするためにしたこと 3~
私の仕事はほとんどメールで依頼が来ます。
ですので、できるだけ早く返信をしたいところ。
そのために、今まで携帯電話のメールに転送していましたが、iPad miniを購入したのでGメールに転送して受け取るようにしました。
したいことは
・リアルタイムでメールを受信し、気づくように音を鳴らす。
・仕事依頼が外出先であったときは、仕事メールアドレスで返信できるようにする。
・仕事のときに使っている署名を入れる。
この3つだけだったのですが悪戦苦闘しました(^^;)
そこで何回かに分けて備忘録、最終回です。
Gメールアプリの導入
メール機能をExchangeを使ったGメールにするのに散々苦労してきたのですが、ここに来て、したいことの2番目、仕事メールアドレスで返信できるようにするというのが、この方法ではできないことがわかりました(>_<)
もちろん「外出中ですのでGメールから失礼します」の一言を書けばいいのでしょうが、なんとなく外出中をアピールしているような気がして、それが嫌で携帯転送からGメールに変えたというのに本末転倒です。
そこで、何とかパソコンのようにアドレスを変えれないものか調べたところ、何だ、Gメールのアプリがあるじゃないですか。
iTunes App Store で見つかる iPhone、iPod touch、iPad 対応 Gmail: Google のメール
以前にも書きましたが、Exchange経由でのGメールの設定は2013年1月30日、つまり今月末でGoogle Syncサービスが終わるので、その後は設定できません。
既に設定している場合は引き続き使用できますが、いつ、そのサービスも打ち切りになるのかわからないし、こっちのほうがいいのではと思いインストールしてみました。
お~、かなりパソコンからの使用に近く、アドレスも仕事用に変えることもできます。
試しにキャリアメールに送信しても文字化けもしません。
初めから、こっち使えば良かった~~!!
ただ、プッシュ方式はあったのですが、音を選ぶことができなくて、「ポン」と小さく鳴るだけなのです。
外出時の騒音の中では聞きとる自信がない……。
しかも家でも仕事中はヘッドフォンをしているので聞こえないかもしれないです。
結局、Gメールアプリと、Exchange経由と両方使うことにしました。
どちらかを開いて読むと、両方とも未読の数字も消えるようなので、しばらくは、この2本立てで使ってみます(*^_^*)