Gメールに仕事メールが転送できなくなった
たまに数十分の返信遅れで仕事を逃すことがあるので、仕事メールはGメールに転送しiPad miniで音が鳴るように設定していますが、ある日突然、メールが転送しなくなってしまいました(>_<)
仕事に使っているメールアドレスは仕事のHPをつくっているサーバーにて作成しているのですが、そこを一番最初に疑ってかかりました。
というのも、このブログを書いているサーバーを違うところで借りてみたのですが、明らかにブログのサーバーのほうが動作が速く、しかも容量も大きく操作も楽なのです。
こうしたい、ああしたいというときの操作がいちいち仕事のサーバーのほうが煩わしかったため、少し不信感があったのかもしれません。
そこで「サーバー名」「Gメールに転送できない」等で検索をかけたところ、同じような現象の方がサーバー側に質問されているものを見つけましたが、サーバー側のほうはきちんと転送されているのでGメールに問い合わせてくださいと返答されていました。
今度は、「Gメールの転送ができない」というワードだけで検索をあれこれかけたところ、同じアドレスから大量にメールを送るため、スパムとして扱われ迷惑メールフォルダに振り分けられているのではというものを見つけました。
(私の仕事ごときでは1日にどんなに多くても30件くらいなんですけどね……)
迷惑メールのフォルダを見てみると、ありました、ありました!
私にとって超大事なメールが、全て迷惑メールになっていました(T_T)
Google Appsのヘルプの中に正当なメールが迷惑メールに分類されるという項目がありましたので、それを片っ端からやってみることにしました。
(使用しているGメールの背景がコロコロ色が変わるので見にくくてすみません)
①誤って迷惑メールと判断されたメールについては、迷惑メールのマークを解除する。
迷惑メールは左の項目の一番下、〔開く〕というところを押すと出てきます。
Appleからの広告メールが見事に迷惑メールに振り分けられていましたのでサンプルに使わせてもらいます(^^;)
迷惑メールを解除するのには、上の〔迷惑メールでない〕もしくは右上のグレーの〔迷惑メール×〕のところの×をクリックすると解除され、通常のメールの場所に戻ります。
②連絡先リストに相手のメールアドレスを追加する。
メールの中の右上の▼印(その他)のところをクリックし、〔連絡先に○○さんを追加する〕をクリックすれば連絡先リストに載り、左下に名前が載ります。
③メールが迷惑メールに分類されないようにフィルタを作成する。
メールの上の〔その他〕をクリックすると、一番下に〔メールの自動振り分け設定〕と出ますので、そこをクリックします。
フィルタが出てくるので、振り分けたい条件をつけ加える等行い、一番下の〔この検索条件でフィルタを作成〕をクリックします。
そうすると、画面が変わりますので〔迷惑メールにしない〕にチェックを入れ、一番下の〔フィルタを作成〕をクリックします。
※フィルターをかけるのは、その他にもいろいろ応用が利きそうですね。
この3つを、目ぼしいクライアント全て手続きし、また私の場合、転送した自分の仕事アドレスが迷惑メールと認識されているかもしれないので、そちらも同様の手続をとりました。
でも、お久し振りのクライアントの場合、また迷惑メールに振り分けられる可能性があるので、迷惑メールのところは定期的にチェックが必要だと感じました。
Gメール、便利ですが、いろいろ機能が多すぎて奥深いです(>_<)