ファビコン作成ソフトの紹介とPhotoshop Elements9でアイコンを作成する方法
WordPressにファビコンを入れるのに、そもそも画像がない、自分でつくりたい、手持ちの画像をアイコン形式に変えたいというときのために調べてみました。
ファビコンに限らずアイコンをつくる無料ソフトは、検索すると、いろいろありました。
使い方は各サイトで詳しく説明してくださっているので、お好みでつくってください♪
さて私自身、5~6年くらい前に仕事のHPを作成したときには、上のようにきれいにアイコンをつくることができる無料ソフトはあんまりありませんでした。
Photoshop Elementsを持っているので、これでできないのかな、そしたらきれいなアイコンができるのにと思って調べました。
Photoshopにプラグインを入れてアイコンで保存できるようにすればいいんだと早速やってみました。
まず紹介されているプラグインのサイトに行ってインストールします。
英語がわかる方なら①番のところでインストールできます。
私のように日本語しかわからなかった場合は②のところの日本語をクリックすると下記画面に変わります。
オールマイティーに使えるのは1番上のもののようですから、それをインストールして、〔Adobe/Adobe Photoshop Elements/Plug-Ins/File Formats〕に置きます。
そうするとPhotoshopを開いて、保存のところをクリックするとICO(WindowsIcon)(*ICO)というのができているはずです。
できた!と思って、早速アイコンで保存してみますと、
と出て保存できませんでした(>_<)
試しに、先ほどのプラグインで残りの2つもインストールしてみましたが、それでもできません。
やっぱりElementsでは無理なのかなと思って、半ばあきらめ気味に〔Adobe/Adobe Photoshop Elements/Plug-Ins/File Formats〕を眺めていると、
あれ? ほかのは拡張子が〔8BI〕になっているのにアイコンのプラグインだけ〔8bi〕と小文字になっています。
試しに拡張子を〔8BI〕に書き換えるという荒業を決行した結果、やった! できました!!(^_^)v
結局、私の場合、プラグインの2個目(vista用アイコンと記載されているもの)の拡張子を書き換えることでPhotoshop Elementsでアイコン形式で保存できるようになりました。
CSを持っている方は職業柄か必要でないと、なかなか持っていないと思うのですが、Elementsだと、もともとインストールされていたり画像加工のために持っている方も多いかなと思い書かせていただきました。
ただし、私のやり方は荒業なので、あくまでも自己責任でお願いしますm(_ _)m