「大阪・関西万博」に連れていってもらう

右片麻痺のmoorです。

大阪・関西万博、行くつもりは無かったんですが、息子の会社で、家族分のいつでも行けるチケットをいただくことができました。ただし、必ず行かないといけないのが条件でした。

暑くなる前に行こうということで、4月26日の土曜に行ってきました。

車椅子の私を連れてなので、家族が大変だろうと思いましたが、皆に、とても親切にしていただき楽しかったです。

入場まで

9時入場で予約していたので、8時30分ぐらいに最寄りの夢洲駅に着きましたが、私たちが尋ねる前に、駅員さんが地上へのエレベーターの場所を教えてくれました。電車も駅もそんなに混んでいなかったです。

ゲートは身障者の列があり、手荷物検査はしっかりされましたが、9時20分までには入れました。

入場後

何の予習もなく、パビリオンの予約は子供に任せていたのですが、思った以上に広く掲示の地図やスマホのアプリの地図では把握し切れなかったので、子供が案内所で公式マップを買ってきてくれました。

トイレの場所等を把握して、最初のパビリオンまで時間があったので、大屋根リングに上ってみることにしました。

トイレは、結構あちこちにあって困りませんでした。

大屋根リング

下から見上げたら高い!

エレベーターが結構あり、混むことなく載れました。

エレベーターを降りたところの景色。

東ゲートに近いところから上がったので、目の前が人気のアメリカ館、フランス館で、既に長蛇の列が発生していました。

大屋根リングの上はしっかりしていて、高低差がある2つの通路に分かれていて、植栽もしてあり気持ち良かったです。

パビリオン予約の第一希望を「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION」にしたそうなんですが、1人しか当たらなくて、子供が行きました。反対側の西ゲートの近くなので、待ち合わせの場所を決めて、大屋根リングの上で分かれました。

私たちは、最初のパビリオンまで少し時間があって東ゲートに近い場所だったので、うろうろしたら迷いそうなので、下に降りて椅子のところで休憩しました。

電力館 可能性のタマゴたち

子供の会社が電気関係で、そこからチケットをいただいたので、「電力館 可能性のタマゴたち」を2人分、予約してくれていました。

カーボンニュートラルや、その他、電力になりそうな可能性を展示していました。

1人に1個、タマゴを貸してくれて、それを使って展示物を見るしかけです。タマゴがいろんな色になって光り反応して面白かったです。

階段のところは、別のエレベーターに誘導していただいて、楽しく回れました。

待ち合わせ

待ち合わせは、大屋根リングのエスカレーターの横でしました。エスカレーターの側部がミャクミャクの子供達で可愛い。

子供は待っている隙に、お土産等を買いに行っていたみたいです。

合流して、次の予約まで時間があったので、予約なしで入れるルクセンブルク館に入ってみることにしました。

ルクセンブルク大公国

Doki Doki – ときめくルクセンブルク

ヨーロッパにあることは知っていたんですが、よく知らないまま入館しました。

車椅子で並ぼうとしたら、別入口に誘導していただき、速攻で入れていただきました。

小さい国なのに、ヨーロッパで独立した国なので、何か強みを持っているんだろうなと思っていましたが、面積は茨城県ぐらいだそうです。とても豊かな自然に恵まれた美しい国で、金融業の高度な発展と、多くの高収入専門職が存在していて高い平均年収だそうです。すごいな。

だから一国でパビリオンを持つことができるんですね。

大阪ヘルスケアパビリオン

大阪ヘルスケアパビリオン」自体は結構並んでいて入っていないんですが、その中の「モンスターハンター ブリッジ」を車いす使用者向け専用回で予約してくれていました。

360度の映像と音響、振動する床、さらに新たに開発された専用のARデバイスを介して、夢の世界と現実の世界が繋がる、楽しいイベントでした。

私たちの回は、2組だけで、自由に動けて、モンスターハンターの世界に入った気分を味わえました。

入館時にもらったネックストラップは、そのまま貰えました。

出たところが食事を買えるところで、結構お手頃価格だったので、昼食をとりました。

あと1つイギリス館を予約していましたが、時間が空いていたので、散歩しました。

変わった建物

ポルトガル

トルクメニスタン

英国パビリオン

英国パビリオン ともに未来をつくろう

イギリスは行ってみたい国でしたので、楽しかったです。写真とるのも忘れて、きょろきょろしてしまいました。

散歩

終わったあと、また散歩しました。途中で、「チェコ」の建物の上でミャクミャクがみんなに手を降ってくれていました。大人気だったです。

建物自体が生きているようなnull2

オーストリア共和国

飯田グループホールディングス

途中で「飯田グループホールディングス」が大阪公立大学と組んだパビリオンがあったので、仕事で知っている先生の展示とかがあるかもと思って入館しました。(残念ながらありませんでした)

未来の家や街並みの展示。

ガンダム

アトムが座っているパソナグループ

再び大屋根リング

海側でちょうど夕日が沈むのを見れました。

少し南側を見ると、ちょうど大分に向かうフェリー、さんふらわあが見れました。

水と空気のスペクタクルショー 「アオと夜の虹のパレード」の場所取りも兼ねて、こみこみでした。

私たちは電車が混む前に帰ろうと東ゲートのほうに戻りました。

アラブ首長国連邦

途中で「アラブ首長国連邦」に寄りました。(いつもYoutubeでよく見るスーツさんが事前のメディア関係者招待で行っていたのでw)

帰りに朝、人でいっぱいで撮れなかったミャクミャクにご挨拶して

帰路につきました。

お土産

私は何も買っていないんですが、子供が日よけにタオルを買ってくれました。

ほかにも、結構買っていましたww

タイトルとURLをコピーしました